『聖闘士星矢』(セイントセイヤ、SAINT SEIYA)は、集英社の雑誌「週刊少年ジャンプ」に連載された現在でいうとバトルファンタジー物の長編漫画、および同作を原作としたテレビアニメ。
作者は車田正美。
概要
ギリシア神話をモチーフにした物語は人気を博し、『ドラゴンボール』『北斗の拳』などと並んで1980年代の週刊少年ジャンプ黄金時代の看板作品の一つであった。テレビアニメ版も東映動画(現東映アニメーション)制作で、テレビ朝日系にて毎週土曜日に放映。1986年10月11日から1989年4月1日までの長期にわたるシリーズになり、海外でも放映された。
漫画連載、アニメ放送当時の人気は大変なもので、グッズの売上はもちろん、男の子に物語の主人公と同じ「星矢」という名前が数多くつけられた。本作のヒットには、他のアニメ制作会社も追随し、1988年にサンライズ (アニメ制作会社)|サンライズから『鎧伝サムライトルーパー』、1989年にはタツノコプロから『天空戦記シュラト』といったテレビアニメが送り出された。両作品もバトルスーツに身を包んだ少年達が戦うという本作の影響下にある作品である。また、デビュー間もなかったアイドルグループのSMAP主演で「海皇ポセイドン編」がミュージカルとして舞台化。東京の青山劇場で1991年8月15日から9月1日にかけて上演された。連載終了後も人気は衰えず、2002年より秋田書店の雑誌「チャンピオンRED」で、本作の前段階のエピソードに当たる『聖闘士星矢 エピソードG』(原案:車田正美、漫画:岡田芽武)が連載されている。
また、オリジナル小説として2002年に『聖闘士星矢 ギガントマキア』(著:浜崎達也)が発売された。
テレビアニメは「ポセイドン編」までで終了しており、その続編である冥王ハーデス編のアニメ化に関してもかなり以前から企画はあったが、2003年よりオリジナルビデオアニメ(OVA)としてようやく実現した。
2004年には冥界編の続きとしてアニメオリジナルストーリー映画、『天界編 序奏〜overture〜』を公開。
2005年冬より、SkyPerfecTV!にて『聖闘士星矢冥王ハーデス冥界編』という、「冥王ハーデス十二宮編」のOVAとは違い原作をイメージ化した作品が放送予定されている。また、新作発表に伴い、星矢、紫龍、氷河、瞬、一輝、城戸沙織ら主役の声優達について、星矢役を古谷徹→森田成一に変更するなど1970年代生まれを中心とした声優への変更が予定されている。車田側は変更の理由を公式HPにて明かしている。ゲーム化に関しては、1987年にバンダイよりファミリーコンピュータ用ソフト『聖闘士星矢 黄金伝説』『聖闘士星矢 黄金伝説 完結編』、1992年にゲームボーイ用ソフト『聖闘士★セイントパラダイス〜最強の戦士ぁ ?$A!Y$,H/Gd$5$l$?!#
また、2005年にはプレイステーション2対応の格闘アクションゲーム『聖闘士星矢 聖域十二宮編』が発売された。
ストーリー
厳しい修行を経てアテナの聖闘士(セイント)となった星矢が、仲間の聖闘士たちとともに悪と戦う。
聖闘士にはそれぞれの力量に応じて、青銅(ブロンズ)、白銀(シルバー)、黄金(ゴールド)の位階がある。
聖闘士が身にまとう聖衣(クロス)はそれぞれの守護星座を象った像が分解・変形して鎧のパーツになるものである。本編は主にサガの乱編(銀河戦争〜十二宮編)、海皇ポセイドン編、冥王ハーデス編(十二宮編、冥界編)の3つのストーリーに分けられる。
アニメではサガの乱編と海皇ポセイドン編の間にアスガルド編が入る。
[ サガの乱編 ]
銀河戦争(ギャラクシアンウォーズ)編
:失われたと思われていた「射手座(サジタリアス)の聖衣」を賞品にした青銅聖闘士(ブロンズセイント)同士のトーナメント方式|トーナメントが行われることとなり、世界中から青銅聖闘士たちが集結する。
暗黒聖闘士(ブラックセイント)編
:ギャラクシアンウォーズ開催中に「射手座の聖衣」が強奪されるという事件が発生。星矢たち青銅聖闘士が犯人とおぼしき暗黒聖闘士たちを追う。
白銀聖闘士(シルバーセイント)編
:聖域(サンクチュアリ)の掟に反し、私闘を演じた星矢たちの抹殺の為、10人の白銀聖闘士が派遣される。星矢たちが強敵たちとの激闘を潜り抜けてゆく中、沙織がアテナの化身であること、そして聖域の教皇こそが全ての黒幕であることが明らかになり、星矢たちは巨悪に戦いを挑むことを決意する。
十二宮編
:教皇を倒す為に、アテナ(=沙織)を擁す青銅聖闘士たちが聖域に乗り込む。が、聖域についた途端に矢座のトレミーが放った黄金の矢に貫かれアテナが倒れる。その矢を抜く事が可能なのは教皇だけだと聞き、青銅聖闘士たちが黄道十二宮を守る黄金聖闘士たちと闘いながら教皇の間を目指す。13年前から教皇になりすましていたサガと星矢の最終決戦、そしてサガの自決、アテナの復活で終わる。特に十二宮を守る黄金聖闘士たちが人気を博した物語である。なお、黄道十二宮はギリシャの聖域にある十二の宮殿で、下から順に白羊宮、金牛宮、双児宮、巨蟹宮、獅子宮、処女宮、天秤宮、天蠍宮、人馬宮、磨羯宮、宝瓶宮、双魚宮という。
[ アースガルズ|アスガルド編 ]
:アニメ版オリジナル。海からきた指輪(ニーベルゲン・リング)の魔力によって邪悪の化身となってしまったオーディン|オーディーンの地上代行者ヒルダと彼女を守る7人(正確には8人)の神闘士と、アテナと地上世界を救おうとする青銅聖闘士の戦いを描く。最後は伝説のバルムングの剣の力によって指輪は破壊され、ヒルダは邪悪から解き放たれて平和が訪れる。
[ 海皇ポセイドン編 ]
:地上制覇の野望を持つポセイドンに拉致されたアテナを助けるため、星矢たちが、大洋の底に立つ七つの柱を守る海闘士(マリーナ)たちと闘う。本編は海皇の魂をアテナの壺で封印、海底神殿の崩壊、そしてカノンの改心で終わる。
[ 冥王ハデス|ハーデス編 ]
十二宮編:243年ぶりに再び復活し、聖域へ侵攻を始めた冥王ハーデスから世界を守るため、百八人の冥闘士(スペクター)たちと聖闘士たちが闘う。
冥界編:ハーデスの本拠であるダンテ『神曲』の地獄からエリュシオン|エリシオン突入、ハーデスとの最終決戦を迎える。最終的にハーデスは打ち倒され、冥界は崩壊する。
[ その他 ]
また、原作では外伝としてブルーグラード編がある。
漫画以外のメディア
聖闘士星矢:1987年7月18日、東映まんがまつり
:DVD版題名『邪神エリス』
神々の熱き戦い:1988年3月12日、東映まんがまつり
真紅の少年伝説:1988年7月23日
最終聖戦の戦士たち:1989年3月18日、東映まんがまつり
天界編 序奏〜overture〜:2004年2月14日
[ 小宇宙と第七感、第八感 ]
登場する闘士たちは、「小宇宙」(コスモ)と呼ばれる体内の宇宙的エネルギーを燃焼させて繰り出す闘法が特徴で、拳で空を引き裂き、蹴りで大地を割るほどの威力を誇る。上級の闘士となれば小宇宙の爆発により星々をも砕く破壊力を生み出したり、相手の肉体のみならず精神までも破壊したり、冥界・異次元などの異空間へ相手を放逐するといった超絶的な技も存在する。なお、六感(五感 + 第六感(直感))のいずれかを失うとその代償として小宇宙が増大するという。「第七感」(セブンセンシズ)に目覚めた者は小宇宙を最大限まで増幅する事ができるが、それが可能なのは聖闘士の中でも少数(黄金聖闘士は全員)である。第七感を越えた「第八感」(エイトセンシズ)である「阿頼耶識」(あらやしき:八識ともいう)に目覚めた者は生きたまま地上界と冥界を行き来する事が出来る。ハーデス編に入った時点で阿頼耶識に目覚めていた聖闘士はシャカ一人だったが、その後、彼以外にもアテナ、冥界に突入する時点でシャカ以外にも存命していた黄金聖闘士5名全員(ムウ、アイオリア、ミロ、カノン、童虎)と、青銅聖闘士5名(星矢、紫龍、氷河、瞬、亜 l51!K$,!"
登場人物
[ ギリシア神話を題材とするキャラクター ]
[ 聖闘士(セイント) ]
この世に邪悪がはびこるとき必ずや現れるといわれている希望の存在。
アテナを守るため聖衣(クロス)を纏って戦う黄金12人、白銀24人、青銅48人+4人の計88人の戦士のこと。
ただし、実際に88人が集結したことは殆ど無いと云う。
聖戦に参加した人数は、243年前のハーデスとの聖戦に参加した79人が最高であるとされる。
ここで、青銅の「+4人」とはアルゴ座が1928年に竜骨座、帆座、船尾座、羅針盤座に分割されたことに由来する。アテナが武器を嫌い、持って戦うことは禁止されている為、自己を高める修行により原子を砕けるほどとてつもない力を持つまでに至る。
アンドロメダ星座や地獄の番犬(ケルベロス)星座のように武器にしか見えない装備品を持つ聖衣もあるが、これらはあくまで下級聖闘士が自分の技量を補う為、もしくは自身の拳を振るう前の牽制用の装備品として位置づけられている。聖衣は下から青銅聖衣(ブロンズクロス)、白銀聖衣(シルバークロス)、黄金聖衣(ゴールドクロス)に分かれ、更にアテナの血を浴びることで神聖衣(ゴッドクロス)になり、特別な能力を発揮する。
アテナに属さない暗黒聖衣(ブラッククロス)を身に纏う暗黒聖闘士(ブラックセイント)も存在する。聖衣は元々、アテナが第一次聖戦時にポセイドン配下の海闘士(マリーナ)が纏う鱗衣に対抗する為、鍛冶神ヘパイストスが作りオリュンポス十二神|オリンポス十二神が身に纏う神衣(カムイ)を模して、天空の星座を設計図としてムー大陸の錬金術|錬金術師たちによって作られたもの。
材料はオリハルコン、ガマニオン、星砂粉(スターダストサンド)を用いる。
しかし、ムー大陸が沈没し、聖衣の制作、修復技術はほとんど失われてしまった。
また、聖衣には生命があり、自己修復できないほど破壊されたり、長い間装着者が不在する期間が続くと死んでしまうこともある。
死に掛けた聖衣を復活させるためには大量の聖闘士の血液が必須。聖闘士は守護星座の形がそのまま自らの急所となる。
また、敵を倒した時に誰が倒したかを明らかにするために、聖闘士カードと言う札を倒した者のそばに置くことがある。
このカードを投げることによって、遠くにある標的を攻撃可能だが、打撃力はカラスを打ち落とす程度。* 城戸沙織(きど さおり、女神アテナ)(声優|声:潘恵子)
年齢:13歳。身長:155cm。体重:44kg。誕生日:9月1日。血液型:A型。出身地:ギリシャ・聖域。
ハーデスの復活を予期して、人間として生まれた。
技:黄金の杖を勝利の女神(ニケ)に戻して攻撃、MISOPETHA-MENOS(神々の仮死の闘法、先代アテナが使用)
戦いと知恵の女神アテナの化身。幼い頃教皇(サガ)に殺害寸前時アイオロスに救われ、偶々ギリシャに旅行に来ていた城戸光政に託され、育てられた。当初はお嬢様だったものの、光政が死の直前に真実を告げられる。この後、次第にアテナとしての威厳を持つようになる。
アテナの神聖衣は十二宮頂上にあるアテナ神像に自らの血を浴びせることで復活する。このことは前教皇シオンしか知らず、ハーデス編ではアテナにこの事実を知らせ装着してさせるために、他の死んだ黄金聖闘士、白銀聖闘士たちと共に黄道十二宮にのり込んだ。勝利の女神(ニケ)の化身である黄金の杖や、邪悪を退けるアテナの盾も神聖衣の一部である。ここで、アテナが纏った際も、ハーデスとは実質的には星矢が闘ったため、結果的にはアテナの神聖衣の効果のほどは不明である。
星矢達青銅聖闘士をハーデスから守り、かつ冥界から現世に戻そうとした際に、生命の球(いのちのたま)と呼ばれる透明な球体カプセルを発生させた。それまでは、祈りなどによる愛の小宇宙で敵味方を畏怖させたり安らぎを与えるのみであったため、これがアテナによる唯一の物理的な能力発動である。
アテナの神衣の行方は現在でも所在不明である。が、神聖衣とは全く異なる物らしい。
青銅聖闘士(ブロンズセイント)
青銅聖衣(ブロンズクロス)を身に纏う最下級の聖闘士。
とはいえ音速以上の拳を持つ等、その実力は常人を遥かに凌駕している。
通常の青銅聖闘士の打撃速度はマッハ数|マッハ1であるが、小宇宙を黄金聖闘士の域にまで高めることによって、光速度|光速にまで高まる。48人いるとも52人いるともいわれ、この端数の4人はアルゴ座の聖闘士と云われている。青銅聖衣は最下級の聖衣であるにもかかわらず、黄金聖闘士にもない特別な能力を持つものが多い。
これは技量の低い青銅聖闘士の力を補う為と云われるが、実際には神聖衣(ゴッド・クロス)であった頃の名残とする説がある。
また、青銅聖衣は、零下150度以下で凍結し、白鳥座の聖衣も例外ではない。城戸光政によって世界各地に送られた100人の子供は、5〜6年の修行を経て10人が青銅聖闘士になった。
残りの90人は、聖闘士になれずに行方不明になった。星矢、紫龍、氷河、瞬、一輝の5人が全編を通じて物語の核となる。* ペガスス座|天馬星座(ペガサス)の星矢(せいや)(声:古谷徹)
年齢:13歳。身長:165cm。体重:53kg。誕生日:12月1日。血液型:B型。出身地:日本。修行地:ギリシャ・聖域。
技:ペガサス流星拳(りゅうせいけん)、ペガサス彗星拳(すいせいけん)、ペガサスローリングクラッシュ
主人公。聖衣を持ち帰れば別れさせられた姉と会わせてやると言われ、聖闘士の総本山ギリシャ・聖域で白銀聖闘士 魔鈴の下で修行し、見事天馬星座の聖衣を獲得した。城戸光政の100人の子供のうちの1人で全聖闘士の中で最年少でもある。ペガサス星座の聖衣はかつて翼があったといわれ、地獄界の奥底、嘆きの壁を越えてエリュシオン|エリシオンに向かう際に翼が出現、神聖衣になった際にも翼を持つ。なお、神話の時代に天馬星座を纏い、ハーデスの肉体に傷をつけた聖闘士は星矢にそっくりであったため、ハーデスは星矢がその転生物と考えた。真偽のほどは不明だが、神の言うこともあり、ストーリー展開的にも信憑性はある。
年齢:14歳。身長:172cm。体重:53kg。誕生日:10月4日。血液型:A型。出身地:日本。修行地:中国・廬山五老峰。
技:廬山昇龍覇(ろざんしょうりゅうは)、廬山龍飛翔(ろざんりゅうひしょう)、廬山亢龍覇(ろざんこうりゅうは)、聖剣(エクスカリバー)、廬山百龍覇(ろざんひゃくりゅうは)
廬山での5年に亘る修業の後に、廬山昇龍覇を会得した。中国・廬山五老峰で天秤座の童虎(老師)の下で修行。義に厚く、ある意味クールになろうとし続けていた氷河より理性的。中途半端に石化されたり、何度か失明したり、心臓が停止したり、心臓を貫かれそうになるなど散々な目に遭うことが多い。原作では、ここぞという闘いで聖衣を着けず、背水の陣で挑む事で強くなる。城戸光政の100人の子供のうちの1人。小宇宙が全身に満ちると背中一面に昇龍の姿が浮かぶ。 後に十二宮で山羊星座のシュラと戦い、彼の必殺技「聖剣(エクスカリバー)」を受け継ぐ。ただし、シュラが四肢から聖剣を繰り出せることに対し、紫龍は右腕からしか聖剣を繰り出さない模様。 龍星座の聖衣は全ての聖衣の中で最強の拳と最強の楯を持つといわれるが、余り役に立っていない。特に、銀河戦争時には、どんなものでも貫けると語られた最強の拳だったが、ポセイドン編以降ではエクスカリバーの能力を発揮した時のみ貫けるという設定に変わった。よって、エクスカリバーの能力が宿らないときには、貫けない。同様に、最強の盾も、銀河戦争のときには己の拳� $G<+$iGK2u$7!"$=$N8e$b2+6b@;F.;N$d%"%F%J$N7l$NNO$rH/4x$7$J$$;~$K$O!"$h$/GK2u$5$l$k!#$^$?!"?@@;0a$K$J$C$?:]$KMc$r;}$D$h$&$K$J$C$?!#
年齢:14歳。身長:173cm。体重:60kg。誕生日:1月23日。血液型:O型。出身地:ソビエト連邦|ソ連。修行地:ソ連・東シベリア。
技:氷霧|ダイヤモンドダスト、カリツォー(※アニメでは氷結リング)、ホーロドニースメルチ(ロシア語で冷たい竜巻の意、※アニメではオーロラサンダーアタック)、オーロラエクスキューション、フリージングコフィン(氷の壁、氷の棺)、凍結拳(※アニメのみ)
ロシア・シベリア平原でカミュ(※アニメでは水晶聖闘士)の下で修行する。クラーケンのアイザックは兄弟弟子。城戸光政とロシア人女性との混血児。海底に沈んだ母ナタ−シャの元へ花を届けに素潜りをしていた。母を捨てた城戸家に恨みを持っていた。凍気を主体とした戦闘スタイル。 師カミュから「クールになれ」といわれ続けていたが、ポセイドン編でもリュムナデスとクラーケンとの闘いの際にも情に流される。 白鳥星座の聖衣はシベリアの永久凍土の中で生まれたという。何万年も解けたことが無い永久氷壁の中に埋まっていた。氷河は聖闘士の資格は得ていたが、聖衣のある場所は聖域から通知が来るまで知らなかった。また、嘆きの壁を越えてエリシオンに向かう際に翼が出現し、神聖衣になった際にも翼を持つ。
年齢:13歳。身長:165cm。体重:51kg。誕生日:9月9日。血液型:A型。出身地:日本。修行地:ソマリア沖・アンドロメダ島。
技:星雲鎖(ネビュラチェーン)、サンダーウェーブ、ローリングディフェンス、ネビュラストリーム、ネビュラストーム、スパイダーネット、キャスティングネット、スパイラルダクト、ブーメランショット、ワイルドトラップ、グレートキャプチュアー
西インド洋ソマリア沖に位置するとされる伝説の島であり、デスクィーン島と変わらぬ地獄の島でもあるアンドロメダ島で、白銀聖闘士ケフェウスのダイダロス(※アニメではアルビオレ)の下で修行する。青銅聖闘士カメレオン座のジュネは姉弟弟子。一輝とは父母共に同一の弟。物語の核となる青銅聖闘士5人の内、星矢の次に年下であり、星矢以外は父が共通の兄、星矢は父が共通の弟。(残り5人を含めると邪武も弟)。聖闘士は基本的には武器を使わないのが掟であるが、なぜか瞬だけは許されているようである。実は生身から繰り出す技の方が強く、黄金聖闘士を一撃で葬ることができる程である。兄同様、高い潜在能力を持つが、争いを好まない性格である故に基本的に防御主体である。なお、ハーデス編ではその性格が災いし全敗した。また、現世で最も清らかな魂の持ち主だった為に、その肉体はハーデスの依り代として選ばれた。城戸光政の100人の子供のうちの1人。
アンドロメダ星座の聖衣の星雲鎖(ネビュラチェーン)は本能を持ちアルファベットで単語を示して危機を知らせることもある。普段は両腕に巻き付いている鎖の働きに違いは見られないが、小宇宙を高めるほどに右手の角鎖(スクェアチェーン)(先端が三角形であることに由来している。)が攻撃、左手の円鎖(サークルチェーン)(先端が円形であることに由来している。)が防御に対処するという特性が強くなる。ただし、原作本の初期では両腕の鎖ともに円鎖(サークルチェーン)の形をしていた。
年齢:15歳。身長:175cm。体重:62kg。誕生日:8月15日。血液型:AB型。出身地:日本。修行地:太平洋・デスクィーン島。
技:鳳凰幻魔拳(ほうおうげんまけん)、鳳翼天翔(ほうよくてんしょう)
赤道直下の南太平洋に浮かぶといわれるデスクィーン島で修行する。瞬とは父母共に同一の兄。自身の境遇を呪い、沙織とグラード財団、星矢たち百人の孤児に敵対心を燃やした。ブラックセイント編以降は星矢達が危機になると助けに現れ頼れるジョーカー的役割となる。青銅聖闘士最強といわれる。城戸光政の100人の子供のうちの1人。 鳳凰星座の聖衣は全聖衣中で唯一、自己修復機能を持っており、破壊されても一握りの灰さえあれば炎の中から甦る(他の聖衣はたとえ黄金聖衣といえど細かい傷が治る程度の修復能力しか持たない)。シャカとの戦いの後には形状までも変化した。これは、ムー大陸が沈んだ後、デスクィーン島で暗黒聖衣と共に発見されたことに関係があるという。また、パンドラの首飾りを受け取りエリシオンに向かう際に翼が開いている。
年齢:13歳。身長:165cm。体重:55kg。誕生日:11月3日。血液型:B型。出身地:日本。修行地:アルジェリア・オラン。
技:ユニコーンギャロップ
幼い時(少なくとも7歳前後)から沙織に恋心を抱く。帰国した星矢と最初にニアミスを起こす。城戸光政の100人の子供のうちの1人。
年齢:15歳。身長:181cm。体重:83kg。誕生日:12月30日。血液型:B型。出身地:日本。修行地:タンザニア・キリマンジャロ (山)|キリマンジャロ。
技:ライオネットボンバー
タンザニアで修行する。原作では、銀河戦争編の時はセリフひとつ言えず、十二宮編になってやっと初セリフを言わせてもらえた気の毒なキャラ。城戸光政の100人の子供のうちの1人。
年齢:14歳。身長:171cm。体重:57kg。誕生日:7月20日。血液型:AB型。出身地:日本。修行地:リベリア・ボミヒルス。
技:デッドハウリング
リベリアで修行する。ギャラクシアン・ウォーズ1回戦で、一輝の強烈な精神攻撃を受け、秒殺されるが、後に奇跡的に復帰する。城戸光政の100人の子供のうちの1人。
年齢:15歳。身長:188cm。体重:102kg。誕生日:5月15日。血液型:A型。出身地:日本。修行地:カナダ・ロッキー山脈。
技:ハンギングベアー
カナダ・ロッキー山脈で修行する。ロッキーの森林で何万頭もの熊を絞め殺した。登場した青銅聖闘士では唯一のパワー系。城戸光政の100人の子供のうちの1人。
年齢:14歳。身長:170cm。体重:56kg。誕生日:2月10日。血液型:B型。出身地:日本。修行地:フィンランド・ホルツ湖。
技:毒の牙(メロウポイズン)
フィンランド・ホルツ湖で修行する。ギャラクシアン・ウォーズ1回戦で、氷河に全身を凍らされて敗北する。城戸光政の100人の子供のうちの1人。ナルシスト。なお、作中で必殺技の名を叫んだことは無い。
ヒドラの聖衣にはいたる所に毒の牙が隠されており、無限に発生するといわれるが、実際に使用したのは両腕と両膝のみ。
年齢:14歳。身長:160cm。体重:45kg。誕生日:4月17日。血液型:O型。出身地:エチオピア。修行地:ソマリア沖・アンドロメダ島。
技:不明
アンドロメダ島でダイダロスの下で修行する。瞬の姉弟弟子。
暗黒聖闘士(ブラックセイント)
正義であるべき聖闘士の力を私利私欲のために使う悪の聖闘士。
フェニックス諸島デスクィーン島を本拠地とする。
デスクィーン島で発見された謎の聖衣、暗黒聖衣(ブラッククロス)を身に纏う。
暗黒天馬星座、暗黒龍星座、暗黒アンドロメダ星座、黒鳥星座の4人は暗黒四天王(ブラックフォー)と呼ばれる。* ギルティー(声:柴田秀勝)
年齢:不明。身長:192cm。体重:91kg。誕生日:不明。血液型:不明。出身地:不明。修行地:不明。
技:不明
一輝の師匠。仮面で素顔を隠した謎の人物。一輝に恨みの感情を植え付けた。本来、仮面の聖闘士はデスクィーン島を封鎖し暗黒聖闘士と戦うためにアテナから派遣されたというが、彼が何故に暗黒聖闘士になっていたのかは不明である。(※アニメでは6年前に教皇の幻朧魔皇拳により洗脳されていたとされる。)
年齢:18歳。身長:188cm。体重:101kg。誕生日:8月8日。血液型:B型。出身地:サモア。修行地:太平洋・デスクィーン島。
技:デスクィーン・インフェルノ
一輝の前の暗黒聖闘士首領。鳳凰星座の聖衣に認められず、纏うことができなかった。
年齢:15歳。身長:170cm。体重:58kg。誕生日:7月13日。血液型:B型。出身地:イスラエル。修行地:太平洋・デスクィーン島。
技:暗黒流星拳(ブラック流星拳、別名:黒死拳)
星矢と戦いあっけなく破れるが、その黒死拳は恐ろしい技であることが後に判明。
年齢:15歳。身長:173cm。体重:62kg。誕生日:8月10日。血液型:A型。出身地:ポーランド。修行地:太平洋・デスクィーン島。
技:“伏龍”との連携攻撃、指一本による突き
紫龍と交戦。友情を信じておらず、“伏龍”が倒されても何とも思わなかったが、倒される間際に改心した。
年齢:15歳。身長:173cm。体重:62kg。誕生日:8月10日。血液型:A型。出身地:ポーランド。修行地:太平洋・デスクィーン島。
技:“伏龍”として、暗黒龍星座を支援する
暗黒龍星座の双子の兄。目が見えないため、逆に暗闇において暗黒龍星座の目の代りとなり、紫龍を苦しめた。
※アニメには登場しない。
年齢:14歳。身長:170cm。体重:58kg。誕生日:10月4日。血液型:B型。出身地:トルコ。修行地:太平洋・デスクィーン島。
技:暗黒流牙星雲(ブラックファングネビュラ、※アニメでは暗黒ネビュラチェーン)
鎖が黒い蛇に変わり相手を絞め殺す技を使ったが、瞬に敗れた。
年齢:15歳。身長:173cm。体重:61kg。誕生日:12月28日。血液型:O型。出身地:フィンランド。修行地:太平洋・デスクィーン島。
技:黒吹雪(ブラックブリザード)
黒い雪の結晶を繰り出す技を使ったが、実は初の対決で氷河によって腕を凍結されていた。
年齢:15歳。身長:173cm。体重:63kg。誕生日:不明。血液型:不明。出身地:不明。修行地:太平洋・デスクィーン島。
技:暗黒鳳凰幻魔拳(※アニメのみ)
一輝の影武者。原作では少なくとも5人おり、実力はほとんどない。
※アニメではその影武者のほかに一輝に近い力を持つものが1人おり、ジャンゴに仕えている。
白銀聖闘士(シルバーセイント)
白銀聖衣(シルバークロス)を身に纏う24人の中級聖闘士。
白銀聖衣は、零下200度以下で凍結する。
聖衣自体にはペルセウス星座を除き特別な能力はない。
通常の白銀聖闘士の打撃速度は、マッハ2〜5である。* わし座|鷲星座(イーグル)の魔鈴(まりん)(声:山本百合子)
年齢:16歳。身長:167cm。体重:51kg。誕生日:3月18日。血液型:A型。出身地:日本。修行地:ギリシャ・聖域。
技:イーグルトゥフラッシュ(※エピソードGでは鷲星閃光)、流星拳、空拳
ギリシャ・聖域(サンクチュアリ)で修行する。星矢の師匠。斗馬の実姉。星矢の実姉・星華とも疑われた事もあったが、ハーデス編の終盤で、ギリシャで記憶喪失の星華が現れ、別人であることが判明。素顔は最後まで不明。
年齢:16歳。身長:166cm。体重:49kg。誕生日:3月24日。血液型:B型。出身地:イタリア。修行地:ギリシャ・聖域。
技:サンダークロウ
ペガサスの聖衣を星矢と争ったカシオスの師匠。星矢に素顔を見られたことで、掟により星矢を殺すか愛するかという選択に迫られる。実際には星矢以外の多くの男性から素顔を見られている。
年齢:16歳。身長:180cm。体重:68kg。誕生日:10月11日。血液型:O型。出身地:フランス。修行地:フランス・コートダジュール。
技:マーブル・トリパー
痛みを知らず、汚れることを嫌うナルシスト。
年齢:17歳。身長:185cm。体重:80kg。誕生日:2月27日。血液型:B型。出身地:イラク。修行地:ケンタウルス島。
技:フォーティアルフィフトゥラ(ギリシア語で炎の渦)
アニメでは氷河に敗れて死ぬ際にアテナを信じて涙を流し死んだ。
年齢:17歳。身長:205cm。体重:130kg。誕生日:8月2日。血液型:A型。出身地:ニュージーランド。修行地:ニュージーランド。
技:カイトス・スパウティング・ボンバー
パワー系。
年齢:16歳。身長:183cm。体重:75kg。誕生日:2月20日。血液型:B型。出身地:デンマーク。修行地:オーストリア・ブロッケン山。
技:ミリオンゴーストアタック、サトリの法(※アニメでは読心術)
読心術(サトリの法)を持つ。
年齢:17歳。身長:166cm。体重:56kg。誕生日:7月27日。血液型:A型。出身地:イギリス。修行地:イギリス・スコットランド。
技:ブラックウイングシャフト
無数のカラスを手足のごとく操る。
年齢:17歳。身長:185cm。体重:93kg。誕生日:3月29日。血液型:AB型。出身地:イタリア。修行地:イタリア・シチリア島。
技:地獄の鋼球鎖による攻撃* ぎょしゃ座|御者星座(アウリガ)のカペラ(声:森功至(TV版)、小西克幸(OVA版))
年齢:17歳。身長:183cm。体重:80kg。誕生日:8月21日。血液型:B型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・聖域。
技:円盤(ソーサー)による攻撃* ペルセウス座|ペルセウス星座のアルゴル(声:神谷明(TV版)、小野坂昌也(OVA版))
年齢:17歳。身長:188cm。体重:83kg。誕生日:11月11日。血液型:A型。出身地:サウジアラビア。修行地:オーストリア。
技:ラスアルグールゴルゴニオ(アラビア語でゴルゴンの悪魔(の頭)という意味)、メデューサ|メドゥーサの盾による石化攻撃
ペルセウス星座の聖衣は、相手を石化する能力を持つ「メドゥーサの盾」を備えている。氷河と瞬が石になったが、元通りになったところから推察して盾が壊れることでその効力は消えるのではないかと思われる。
年齢:17歳。身長:185cm。体重:86kg。誕生日:1月16日。血液型:O型。出身地:ドイツ民主共和国|東ドイツ。修行地:ギリシャ・聖域。
技:グレートマウンテンスマッシャー(※OVAのみ)* ヘルクレス座|ヘラクレス星座のアルゲティ(声:郷里大輔(TV版)、今村直樹(OVA版))
年齢:17歳。身長:240cm。体重:180kg。誕生日:8月15日。血液型:O型。出身地:アフリカ。修行地:ウガンダ。
技:コルネホロス(ギリシャ語で棍棒を持つ者という意味)
コルネホロスは星矢曰く、カイトス・スパウティング・ボンバーより強力とのこと。
年齢:16歳。身長:160cm。体重:56kg。誕生日:7月10日。血液型:B型。出身地:メキシコ。修行地:メキシコ・メキシコ高原。
技:デッドエンドフライ* や座|矢星座(サジッタ)のトレミー(声:小林通孝)
年齢:16歳。身長:180cm。体重:73kg。誕生日:6月16日。血液型:B型。出身地:リビア。修行地:エジプト・テーベ。
技:ファントムアロー
沙織の胸に黄金の矢を打ち込む。
年齢:19歳。身長:187cm。体重:89kg。誕生日:4月30日。血液型:A型。出身地:アルゼンチン。修行地:ソマリア沖・アンドロメダ島。
技:不明
瞬、ジュネの師匠。教皇に対して疑問を持ち、召集等にも自らの意思で参加しなかったため、教皇から派遣された魚座のアフロディーテに倒される。
瞬と別れる際に瞬の小宇宙はネビュラチェーンの威力をも超えると認めていた。その時に彼の聖衣も瞬の小宇宙によって粉々になった。
年齢:19歳。身長:173cm。体重:60kg。誕生日:11月15日。血液型:A型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・聖域。
技:ストリンガーノクターン、デストリップセレナーデ、ストリンガーフィーネ
実力は黄金聖闘士をも凌ぐという伝説の聖闘士。竪琴の名手でもあり、冥界で恋人の霊を慰めている。
黄金聖闘士(ゴールドセイント)
聖域(サンクチュアリ)の十二宮を守護する12人の最上級聖闘士。
黄金聖衣(ゴールドクロス)を身に纏う。
全員光速度|光速(マッハ90万弱)の拳を繰り出すことが可能。
戦闘巧者で、みな幼少の頃から黄金聖闘士の称号を受けている。黄金聖衣は、装着者がいなくても全ての聖衣が集結、装着者の意志があれば太陽に匹敵する光を発し、凍結温度が絶対零度であるなど、他の聖衣よりも特別な力を持つ。
ポセイドン編でも驚異的な強度で勝利に貢献し、それまで星矢が牡牛座の角を折ったり、サガが自決する際に双子座の聖衣ごと体を突くなどして傷がつくことはあっても、誕生以来、完全に破壊されたことは一度も無かった。
しかしハーデス編では、黄金聖衣のうち五体が、ハーデスの臣下に入った死の神タナトスによって、容易く粉砕された。* 黄金聖闘士共通の技:アテナエクスクラメーション
黄金聖闘士3人で発動する。小規模ながらビッグバンにも匹敵する威力があり、そのためにアテナに禁じられた影の闘法。 この闘法を使用した者は、聖闘士の証を剥奪され、未来永劫に渡って賊の烙印を押されるとされる。ただし、ハーデス編で存命の全黄金聖闘士が使用したものの、結果的には嘆きの壁を打ち破り話が完結するまで、彼ら全員がアテナの聖闘士として認められ続けていた。
年齢:20歳。身長:182cm。体重:75kg。誕生日:3月27日。血液型:A型。出身地:チベット。修行地:チベット・ジャミール。
技:念動力(サイコキネシス)、クリスタルウォール、スターライトエクスティンクション(※スターライトエクステンションは誤記)、スターダストレボリューション、クリスタルネット
第1の宮・白羊宮を守護する。教皇シオンの弟子。インドと中国の国境付近の秘境ジャミールに住み、聖衣の修復に携わる。聖闘士の中でも並外れた超能力(サイコキネス、テレポーテーション等)の持ち主。常に優雅で気品ある物腰は黄金聖闘士の参謀役的役割だが、その実力は黄金聖闘士の仲でもトップクラスで、容赦ない一撃を敵に浴びせる。
年齢:20歳。身長:210cm。体重:130kg。誕生日:5月8日。血液型:B型。出身地:ブラジル。修行地:ブラジル。
技:グレートホーン
金牛宮を守護する。聖闘士の中でも並ぶ者のない剛を誇り、「黄金の野牛」の異名を持つ。十二宮の闘いで、星矢により叩き折られた黄金聖衣の左の角は、星矢達が通過後にムウが修復を提案したが、ハーデス編終了まで修復されることは無かった。
年齢:28歳。身長:188cm。体重:87kg。誕生日:5月30日。血液型:AB型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・聖域。
技:ギャラクシアンエクスプロージョン、アナザーディメンション、幻朧魔皇拳(げんろうまおうけん)
最強の黄金聖闘士。双児宮を守護する。 双子座の黄金聖衣のみサガとカノンという2名の装着者が存在していたが、サガが健在のときはサガが装着することになっていた。
カノンによる悪への誘惑が引き金となって発現した神と悪魔の二重人格に苦しんだ。(※エピソードGでは大神クロノスの技、絶対信託による人格変貌)。悪魔の人格の時は、アテナを倒して地上の支配をしようと企んだ。
前教皇シオン(※アニメでは助祭長アーレスと前教皇シオン)を暗殺し、その地位を乗っ取った。精神攻撃を得意とする。
映画「真紅の少年伝説」でアベルの力によって蘇る。アトラスに敗れた上にアテナに見捨てられて放心状態だった星矢に対し、第七感・セブンセンシズを目覚めさせるために喝を入れる。その後、山猫座リンクスのジャオウを道連れにギャラクシアンエクスプロージョンで絶命する。
年齢:28歳。身長:188cm。体重:87kg。誕生日:5月30日。血液型:AB型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・聖域。
技:ギャラクシアンエクスプロージョン、ゴールデントライアングル、幻朧魔皇拳(げんろうまおうけん)、幻朧拳 (げんろうけん)
カノンはサガの双子の弟であり本当は双子座の聖闘士であるが、アテナの壷に封印されていたポセイドンを目覚めさせた時からポセイドンが再度アテナの壷に封印される時まで、海将軍(ジェネラル)の海龍(シードラゴン)と偽って、地上と海の支配を企てていた。
サガの乱における双子座の黄金聖闘士サガの死去に伴い、双子座の黄金聖衣の唯一の装着資格者となる。ただし、実際に双子座の黄金聖衣をまとったのは正義の心に改心した冥界編からである。
冥界編では、冥界にいるアテナ救出のために冥界へと向かった星矢をはじめとする青銅聖闘士達を援護する。その後、天猛星ワイバーンのラダマンティスを道連れにギャラクシアンエクスプロージョンで絶命する。
海将軍の海龍時の行動は、海龍のカノンの項を参照。
年齢:23歳。身長:184cm。体重:82kg。誕生日:6月24日。血液型:A型。出身地:イタリア。修行地:イタリア・シチリア島。
技:積尸気冥界波(せきしきめいかいは)
巨蟹宮を守護する。「力のみが全て」と信じ、教皇の本性が悪と知りつつ仕える。紫龍を冥界の淵まで追い詰めるが、自身が纏う蟹座の聖衣に見放されて敗北する。ハーデス編ではシオン、サガ、カミュ、シュラ、アフロディーテと共に冥界から甦り、ムウと闘う。なお、デスマスクとは巨蟹宮に浮かぶ死顔からつけられたあだ名であり、本名は不明。
映画「真紅の少年伝説」でアベルの力によって蘇る。「聖衣にさえ見捨てられなければ…」と言って紫龍と戦うが、最後は聖衣を纏った状態でも紫龍によって敗れ死亡する。
年齢:20歳。身長:185cm。体重:85kg。誕生日:8月16日。血液型:O型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・聖域。
技:ライトニングボルト、ライトニングプラズマ、ライトニングファング(※エピソードGのみ)、フォトンバースト(※エピソードGのみ)
黄金聖闘士の中でも一、二の屈強をほこり、獅子宮を守護する。射手座のアイオロスの実弟。星矢たちにとって最も理解がある黄金聖闘士だが、サガの幻朧魔皇拳に罹り鬼となる。カシオスの自害により正気を取り戻した。
※エピソードGでは主役を務めている。
年齢:20歳。身長:182cm。体重:68kg。誕生日:9月19日。血液型:AB型。出身地:インド。修行地:インド・ガンジス川流域。
技:天魔降伏(てんまこうふく)、転法輪印(てんぽうりんいん)、カーン、六道輪廻(りくどうりんね)、天舞宝輪(てんぶほうりん)、天空覇邪魑魅魍魎(てんくうはじゃちみもうりょう)
処女宮を守護する。 黄金聖闘士の実力者。普段は両目を閉じ小宇宙を高めている。かつてデスクィーン島で一輝を一撃で倒す。ハーデス編以前は、「阿頼耶識」に黄金聖闘士で唯一目覚めていたため、最も神に近い男と呼ばれた。十二宮の闘いにおいて一輝と共に十万億度の彼方に、ハーデス編においてもアテナ・エクスクラメーションを受けて消滅したが、常に生きて戻っていた。だが、一人で嘆きの壁を破壊しようとした際に命を捨てようとしたことから、冥界で消滅した場合は戻って来れない模様。これは、黄金聖闘士12名が揃って太陽光を発動させた後に戻って来られなかったことからも、実証済みということか…。余談だが、お笑い芸人の“シャカ#シャカ(お笑いコンビ)|シャカ”の由来は彼らしい。
年齢:261歳。身長:140〜170cm。体重:不明。誕生日:10月20日。血液型:A型。出身地:中国。修行地:中国・廬山五老峰。
技:廬山百龍覇、廬山昇龍覇(※アニメのみ)
天秤宮を守護する紫龍の師。243年前の前聖戦では親友のシオンと2人だけ生き残った。先代アテナよりMISOPETHA-MENOSを受け、中国・廬山五老峰で、五老峰より西に千キロの巨塔に封印されていた冥王ハーデスの封印を監視していた。13年前の真相を図らずも知っていたようにも見える。前聖戦において18歳の時にアテナがかけたMISOPETHA-MENOSという仮死の法により、童虎の肉体にとっては前聖戦から243年という月日も243日間分の成長しかしていなかった。そして、ハーデス戦で全盛期の18歳の姿に若返り、243年ぶりに聖衣を纏って戦いに臨んだ。また、この法により、心臓が一年で十万回(一日の平均的な心臓の鼓動)しか動かなかったため、ハーデス編までは老いた姿で五老峰に座すのみだった。天秤座の聖衣は他の聖衣と異なり、6種12個の武器(聖剣・槍・二節棍・三節棍・鈎棍〔トンファー〕・円盾)を内蔵している。アテナもしくは天秤座の聖闘士の許可が下りたときにのみ使用することができる。なお、この許可が下りるようになったのは、戦神アレス配下の狂闘士(バーサーカー)との聖戦ぁ N:]$G$"$k$H$$$&!#A4@94|$NF88W$N4i$O4a6q$N@;F.;N@;0aBg7O!V%i%$%V%i%/%m%9!W$G=i8x3+$5$l!"TVアスガルド編ではδ星メグレスのアルベリッヒの先祖と対戦した回想シーンで登場したが、車田正美は気に入らなかったようで、原作冥王ハーデス編では別の顔で登場させた。
年齢:20歳。身長:185cm。体重:84kg。誕生日:11月8日。血液型:B型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・ミロス島。
技:スカーレットニードル、スカーレットニードル・アンタレス、リストリクション
天蠍宮を守護するカミュの親友。情に篤く、氷河やカノンを激痛で苦しめるも最後にはその生き様を認めた。
年齢:享年14(生きていれば27歳)。身長:187cm。体重:85kg。誕生日:11月30日。血液型:O型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・聖域。
技:アトミックサンダーボルト(※アニメのみ)、インフィ二ティブレイク(※エピソードGのみ)
人馬宮を守護する。前教皇暗殺の際、アテナを抱いて脱出。城戸光政にアテナと黄金の杖(勝利の女神)と射手座の黄金聖衣を託した後、シュラから受けた傷により倒れる。人馬宮に星矢たちに向けたメッセージを残した。本来はシオンの後を継いで教皇になるはずであった。
年齢:23歳。身長:186cm。体重:83kg。誕生日:1月12日。血液型:B型。出身地:スペイン。修行地:スペイン・ピレネー山脈。
技:聖剣(エクスカリバー)、ジャンピング・ストーン、カリバーン・改(※エピソードGのみ)
磨羯宮を守護する。サガによる前教皇暗殺の際、アテナを抱いて脱出したアイオロスに致命傷を与えた。教皇の悪事は力で貫けば正当化されると考えていたが、死ぬ間際に紫龍によって改心し、自らの必殺拳「聖剣」を紫龍に受け継がせた。聖剣(エクスカリバー)は、両手両足から繰り出せる。しかし劇中で足から繰り出したことは無い。
映画「真紅の少年伝説」でアベルの力によって蘇る。アベルがアテナを永遠の眠りにつかせたことに怒りを感じ、カミュと共に反感するが、これがアベル曰く神への反逆罪となり、コロナの聖闘士から誅殺される。
年齢:20歳。身長:184cm。体重:76kg。誕生日:2月7日。血液型:A型。出身地:フランス。修行地:ソ連・シベリア。
技:ダイヤモンドダスト、フリージングコフィン、オーロラエクスキューション
宝瓶宮を守護する「氷と水の魔術師」と呼ばれる絶対零度の使い手。氷河の師(※アニメでは氷河の師匠は水晶聖闘士で、カミュはその水晶聖闘士の師匠)。いかなるときにもクールであることを貫く。
映画「真紅の少年伝説」でアベルの力によって蘇る。アベルがアテナを永遠の眠りにつかせたことに怒りを感じ、シュラと共に反感するが、これがアベル曰く神への反逆罪となり、コロナの聖闘士から誅殺される。
年齢:22歳。身長:183cm。体重:72kg。誕生日:3月10日。血液型:O型。出身地:スウェーデン。修行地:デンマーク領・グリーンランド。
技:ロイヤルデモンローズ、ピラニアンローズ、ブラッディローズ
最後の宮・双魚宮を守護する。瞬の師匠・ケフェウスのダイダロスを倒した(※アニメではミロが瞬の師アルビオレ討伐に派遣された際、密かに闇討ちで彼を仕留めた)。教皇の所業を知りながらも従っていた。
映画「真紅の少年伝説」でアベルの力によって蘇る。瞬にブラッディローズを複数放とうとする際に一輝が現れ、鳳凰幻魔拳によって精神が崩れるが、彼にもブラッディローズを複数放とうとしたが鳳翼天翔によって飛ばされた勢いで彼自身にブラッディローズが刺さり、絶命する。
年齢:享年248(生きていれば261歳)。身長:185cm。体重:77kg。誕生日:3月30日。血液型:A型。出身地:チベット。修行地:不明。
技:クリスタルウォール、スターダストレボリューション
前教皇で童虎の親友。ムウの師匠でもある。サガが教皇に指名されない理由を問われ逆に殺されるが、アテナの聖衣を復活させるためにハーデスの部下を装い現世に舞い戻った。
修行中の聖闘士候補、従者、雑兵など
年齢:15歳。身長:201cm。体重:128kg。誕生日:12月14日。血液型:O型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・聖域。
シャイナの弟子。星矢とペガサス星座の聖闘士の座を争った。シャイナを慕い、十二宮編で幻朧魔皇拳による精神支配を受けたアイオリアを正気に戻すため、星矢の目前で自から命を絶つ。
年齢:8歳。身長:130cm。体重:34kg。誕生日:4月1日。血液型:B型。出身地:チベット。修行地:チベット・ジャミール。
技:念動力(サイコキネシス)
ムウの一番弟子。念動力を使ったいたずらをするなど幼い面も見せるがアテナの戦士であることに誇りと責任は持っており、どんな苦境も諦めない闘志は、仲間も認めている。海皇ポセイドン編では天秤星座の聖衣を運んで星矢たちを支援し、瀕死の重症を負いながらも最後まで聖衣を運び続けた。
TVアニメ版オリジナルの聖闘士など
前教皇シオンの弟。白銀聖闘士で教皇シオンの補佐である助祭長をしていたが、13年前に殺害され、以降はサガが成りすましていた。その後サガはシオンも殺害し、教皇の交代が行われた。
アニメが原作に追いつかないように作られたオリジナルキャラだが、後に原作との間に矛盾を生むようになり、最後まですっきりしない展開となった。
教皇アーレスが支配する聖域の参謀長。星矢たちを倒すため、次々と聖闘士を送り込むが、炎熱聖闘士を最後に失脚。
ギガースの補佐役。ギガース失脚後、繰上げで新参謀長となる。
技:ダイヤモンドダスト、凍結拳(シベリア仕込みの足封じ技)
アニメ版における氷河とアイザックの師でカミュの弟子。教皇アーレス(サガ)に幻朧魔皇拳をかけられる。カミュよりも前に彼が登場したおかげで氷河はカミュに対して「師の師はわが師も当然」と断りの台詞を言わなければならなくなった。聖闘士の称号を聖域に返還して後進の育成に専念しているため、守護星座はない。
技:ファイヤースクリュー
ギガース秘蔵の聖闘士。正規の聖闘士ではなく、強い者に仕える私兵的存在のため、守護星座はない。
技:ヘラクレス猛襲拳、炎熱による攻撃
カシオスの兄。もっとも巨大な聖闘士。ギガース同様、私兵的存在のため、守護星座はない。
技:超音波攻撃
聖域でも有数の超能力者で、空中の飛行機を地上へ引き摺り下ろすほどの念動力の使い手。
技:猛虎烈風紫電拳
老師の弟子だったが、悪行が過ぎたため破門された。
技:ダブル・ネビュラチェーン(スピカとの連携技)
アルビオレの弟子。
技:ダブル・ネビュラチェーン(レダとの連携技)
アルビオレの弟子。
技:不明
凶暴すぎたため聖闘士の称号を得られなかった男。
亡霊|ガイスト(声:川島千代子)
シーサーペント(声:平野正人)
イルカ|ドルフィン(声:田中秀幸 (声優)|田中秀幸)
クラッグ(声:田中和実)
麻森博士によって作られた機械の聖衣をまとった闘士。聖闘士と違って守護星座はない。
アニメ企画時、星矢たちの聖衣を飛行機や車のようにメカニカルにアレンジしようという案があり、これが鋼鉄聖闘士の原案となった。
きょしちょう座|巨嘴鳥星座(スカイクロス)の翔(声:中原茂)
こぎつね座|仔狐星座(ランドクロス)の大地(声:一龍斎貞友|鈴木みえ)
かじき座|旗魚星座(マリンクロス)の潮(声:大塚芳忠)
デスクィーン暗黒スリー
くじゃく座|孔雀星座(パーボ)のシヴァ(声:中原茂)
蓮星座(ロータス)のアゴラ(声:土師孝也)
蜘蛛星座(タランチュラ)のアラクネ(声:山口健)
劇場版オリジナルの聖闘士
邪神エリスの魔力によって死の世界から蘇った聖闘士。
エリス(声:藤田淑子)
オリオン座|オリオン星座のジャガー(声:水島裕)
や座|矢星座(サジッタ)の魔矢(声:小林通孝)
たて座|盾星座(シールド)のヤン(声:難波圭一)
みなみじゅうじ座|南十字星座(サザンクロス)のクライスト(声:中尾隆聖)
こと座|琴星座(ライラ)のオルフェウス(声:三ツ矢雄二)
神話の時代より太陽神に仕えるべく選ばれた聖闘士。3人しかいないが、その実力は黄金聖闘士をも凌駕する。
太陽神アベル(声:広川太一郎)
りゅうこつ座|竜骨星座(カリナ)のアトラス(声:神谷明)
かみのけ座|髪の毛星座(コーマ)のベレニケ(声:古川登志夫)
やまねこ座|山猫星座(リンクス)のジャオウ(声:森功至)
小説版オリジナルの聖闘士
ろくぶんぎ座|六分儀星座(セクスタンス)のユーリ
かみのけ座|髪の毛星座(コーマ)の盟
さいだん座|祭壇星座(アルター)のニコル
エピソードGオリジナルの聖闘士など
やまねこ座|山猫星座(リンクス)のレツ
さんかく座|三角星座(トライアングル)のノエシス
リトス リトス・クリサリトス
ガラン ガラリアン・シュタイナー
原子炉溶融犯
[ 氷戦士(ブルーウォリアー) ]
北極圏にあるブルーグラードを守る戦士。
実は第一次聖戦後、北氷洋に封印したポセイドンの魂を監視するためにアテナがに配置した聖闘士たちの子孫である。* ピョートル
技:不明
年齢:19歳。身長:184cm。体重:80kg。誕生日:6月27日。血液型:AB型。出身地:ブルーグラード。
技:ブルーインパルス
[ 海闘士(マリーナ) ]
海皇ポセイドンを守る兵士。人数は不明。鱗衣(スケイル)を纏う。
鱗衣はゼウス失踪後の覇権争いである第一次聖戦のために聖衣よりも前に作られたものであり、装着する海闘士がいないときは怪物の姿をして装着者となるべき人物を捜している。
元々装着の資格がある人物が身に纏うため、修行などは不要。* ジュリアン・ソロ(海皇ポセイドン)(声:難波圭一)
年齢:16歳。身長:177cm。体重:59kg。誕生日:3月21日。血液型:O型。出身地:ギリシャ。
技:三叉の鉾による攻撃、眼光による攻撃
ギリシャの海商王ソロ家の若き継承者。ポセイドンの化身として地上粛清に乗り出す。以前に地上粛清した際、心の清かったノアの一族のみを箱舟に乗せて助けたが、今回は一人残らず粛清することとした。
年齢:15歳。身長:165cm。体重:52kg。誕生日:11月21日。血液型:O型。出身地:デンマーク。
技:デストラップコーラル(※アニメのみ)
ポセイドンの側近的存在。その正体は幼いジュリアンに助けられた魚であるらしい。
海将軍(ジェネラル)
大海を支える7本の柱を守護する。
黄金聖闘士に匹敵、あるいはそれ以上の力を持つとされる。
第一次聖戦の際、ポセイドンはかつて、大西洋上に巨大な城塞都市アトランティスを建造,地上進行の前線基地としたことがあるらしい。その関係上、大西洋の海将軍のほうが他の海将軍より格は上である。* 海龍(シードラゴン)のカノン(声:曽我部和恭(TV版)、置鮎龍太郎(OVA版))
年齢:28歳。身長:188cm。体重:87kg。誕生日:5月30日。血液型:AB型。出身地:ギリシャ。修行地:ギリシャ・聖域。
技:ゴールデントライアングル、ギャラクシアンエクスプロージョン、幻朧拳、幻朧魔皇拳
大西洋|北大西洋の柱を守護。黄金聖闘士サガの双子の弟。ポセイドンを裏から操って自らが地上を支配する野望を抱いていたが、アテナの愛に触れて改心、双子座の聖闘士としてハーデス戦に赴く。本当の海龍の海闘士ではない。 なお、作中で幻朧魔皇拳を発動したことはない。これは発動する前に邪魔が入ったためである。
年齢:16歳。身長:178cm。体重:75kg。誕生日:9月10日。血液型:A型。出身地:オーストリア。
技:デッド・エンド・シンフォニー、デッド・エンド・クライマックス
大西洋|南大西洋の柱を守護。歌声で旅人を惑わして死に至らしめたという海の魔女セイレーンを模した鱗衣をまとい、自らも横笛の音色で相手の力を奪う闘法を使う。アテナの愛に触れて地上粛清が過ちと気づく。アルデバラン(※アニメではジークフリート)を倒している。本来は音楽生であり、決戦後は元に戻ったジュリアン・ソロと共に償いの旅をする。
年齢:18歳。身長:181cm。体重:78kg。誕生日:5月7日。血液型:A型。出身地:カナダ。
技:ゴッドブレス、ライジングビロウズ
太平洋|北太平洋の柱を守護。息吹で敵を吹き飛ばすという神業の使い手。
年齢:17歳。身長:180cm。体重:71kg。誕生日:3月2日。血液型:AB型。出身地:チリ沖・サンフェリクス島。
技:イーグルクラッチ、ウルフズファング、クインビーズスティンガー、サーパントストラングラー、バンパイアインヘイル、グリズリースラップ、ビッグトルネード
南太平洋の柱を守護。美女の上半身と6体の獣の下半身を持つ魔獣スキュラを模した鱗衣をまとい、6種類の聖獣拳を操る。
年齢:21歳。身長:168cm。体重:49kg。誕生日:8月19日。血液型:O型。出身地:ポルトガル。
技:サラマンダーショック、変身
南極海|南氷洋の柱を守護。人の声を真似ることで人間を騙して溺死させたという水の魔物リュムナデスを模した鱗衣をまとう。相手が大事に想う人間に変身し、油断させつつ攻撃する卑劣漢。星矢・氷河・瞬を倒すが、愛する者の前でも非情に徹する一輝の前に敗れる。
年齢:14歳。身長:174cm。体重:60kg。誕生日:2月17日。血液型:B型。出身地:フィンランド。修行地:ソ連・東シベリア。
技:オーロラボレアリス
北極海|北氷洋の柱を守護。大海魔クラーケンを模した鱗衣をまとう。氷河の兄弟子で、修行中に消息を絶っていたが、ポセイドンの覇業に共感して海闘士となった。オーロラエクスキューションに真っ向勝負し敗れる。
年齢:19歳。身長:187cm。体重:80kg。誕生日:8月10日。血液型:B型。出身地:セイロン島。
技:黄金の槍(ゴールデンランス)による攻撃、フラッシングランサー、マハローシニー
インド洋の柱を守護。ポセイドンの子クリュサオルを模した鱗衣をまとう。あらゆる邪悪を貫く黄金の槍の使い手。また、槍がなくても宇宙エネルギー・クンダリーニを活用した強力な結界を張ることが可能。紫龍の聖剣でクンダリーニを一刀両断され倒れる。
[ 冥闘士(スペクター) ]
冥王ハーデスを守る108人の戦士。冥衣(サープリス)を纏う。
冥衣は聖衣や鱗衣よりも後に作られたもので、全てが黄金聖衣並の力を持つとされ、雑兵でも白銀聖衣か青銅聖衣並の力を持つとされる。
天の星と地の星に分かれるが、基準は不明。
各自の称号は水滸伝の水滸伝百八星一覧表|108星から。
冥衣は装着者の体を作り替えてしまうため、どんな人物でも装着可能であり、修行や資格は不要である。* 冥王ハデス|ハーデス
年齢:神話の時代からの神なので不明。身長:184cm。体重:73kg。誕生日:9月9日。血液型:不明。出身地:不明。
技:剣による攻撃、グレイテスト・エクリップス(惑星直列)
人間が地上を汚すのを嘆き、粛清に乗り出す。なお、復活時は最も清らかな人間を寄り代として選び、今回はアンドロメダ瞬を選んだ。神話時代からの肉体はエリュシオン|エリシオンに保管されている。 アテナとハーデスは過去幾度も聖戦を繰り広げ、特に243年前の聖戦は過酷であり、アテナ側は過去最高の79人の聖闘士がいたにもかかわらず、2人を残し全員死亡。
年齢:神話の時代からの神なので不明。身長:192cm。体重:88kg。誕生日:6月13日。血液型:不明。出身地:不明(ドイツ・チューリンゲン(ハインシュタイン城倉庫))。
技:エターナルドラウジネス
ハーデスに仕える双子の神。無駄な殺生を好まない。
年齢:神話の時代からの神なので不明。身長:192cm。体重:88kg。誕生日:6月13日。血液型:不明。出身地:不明(ドイツ・チューリンゲン(ハインシュタイン城倉庫))。
技:テリブルプロビデンス
ハーデスに仕える双子の神。冷酷で、遠く離れた人間にも死を与える。
年齢:16歳。身長:166cm。体重:52kg。誕生日:9月3日。血液型:A型。出身地:ドイツ・チューリンゲン。
技:三又の槍による攻撃
ハーデスの現世での姉。元はドイツの名門ハインシュタイン家の一人娘だったが、13年前アテナの封印した禁断の小箱を開けてしまい、ヒュプノス・タナトスを復活させてしまった。
その後は冥界三巨頭をはじめとする冥闘士たちを指揮。人間であるため、通常は冥界で活動することは出来ない。そのため、冥界内を自由自在に動ける力を持つ首鐶をつけている。
冥界三巨頭
冥闘士の中における三人の実力者。各自、多数の冥闘士を部下として従える。* 天貴星グリフォンのミーノス
年齢:23歳。身長:184cm。体重:72kg。誕生日:3月25日。血液型:A型。出身地:ノルウェー・オスロ。
技:コズミック・マリオネーション
冥界の裁判官を務める。カノン達と戦う。
年齢:22歳。身長:186cm。体重:85kg。誕生日:7月6日。血液型:B型。出身地:ネパール。
技:ガルーダフラップ、ギャラクティカ・イリュージョン
一輝と激闘を繰り広げる。
年齢:23歳。身長:189cm。体重:84kg。誕生日:10月30日。血液型:O型。出身地:イギリス・フェローズ諸島。
技:グレイテストコーション
パンドラの下で冥闘士を率いて行動する。最後までカノンと戦う。
冥闘士(スペクター)
年齢:19歳。身長:171cm。体重:56kg。誕生日:4月15日。血液型:B型。出身地:ドイツ・フライブルク(黒森)。
技:ブラッドフラウアシザーズ
ラダマンティス直属の兵。嘆きの壁の前で紫龍と戦い、盧山百龍覇で敗れる。
年齢:20歳。身長:188cm。体重:95kg。誕生日:12月18日。血液型:B型。出身地:ポーランド。
技:グランドアクスクラッシャー
ラダマンティス直属の兵。嘆きの壁の前で紫龍と戦う。エクスカリバーを砕いたが、昇龍覇で胸部を破壊され、百龍覇で敗れる。
年齢:19歳。身長:181cm。体重:78kg。誕生日:7月20日。血液型:O型。出身地:ベルギー。
技:アナイアレーション・フラップ
ラダマンティス直属の兵。嘆きの壁の前で紫龍と戦う。嘆きの壁の向こう側である超次元に飲み込まれる。
年齢:20歳。身長:182cm。体重:71kg。誕生日:2月14日。血液型:AB型。出身地:キプロス。
技:グリード・ザ・ライブ、スウィート・ショコラーテ
ラダマンティス直属の兵。星矢から女神の聖衣を奪おうとして返り討ちに遭う。
年齢:21歳。身長:189cm。体重:81kg。誕生日:9月18日。血液型:A型。出身地:南アフリカ共和国・オレンジ川流域。
技:ハウリングインフェルノ
第四獄・暗黒の沼の番人。紫龍と氷河を一度に失神させた。
年齢:21歳。身長:192cm。体重:109kg。誕生日:8月30日。血液型:B型。出身地:ソ連・エベンキ民族管区。
技:グレーテスト・ザ・ペレストロイカ
第三獄の番人。名乗りを上げる前に敗れる。そのため、劇中で技を使用したことはない。
年齢:20歳。身長:183cm。体重:70kg。誕生日:12月24日。血液型:A型。出身地:ノルウェー。
技:ファイヤーウィップ、リーインカーネーション
ミーノスの副官を務め、第一獄・裁きの館で亡者たちの裁く。ムチを巻いた回数で罪の重さを量る。
年齢:38歳。身長:183cm。体重:65kg。誕生日:10月2日。血液型:O型。出身地:イタリア・ナポリ。
技:ローリングオール、エディングカレントクラッシャー
現世と冥界を隔てる三途の河の渡し守を務める。タダでは乗せない守銭奴。
年齢:18歳。身長:178cm。体重:69kg。誕生日:11月19日。血液型:O型。出身地:エジプト。
技:バランスオブカース、キッス・イン・ザ・ダークネス
第二獄の番人。魔琴の使い手。ケルベロスを従える。
年齢:21歳。身長:195cm。体重:114kg。誕生日:6月17日。血液型:A型。出身地:マダガスカル。
技:ローリングボンバーストーン
第三獄・岩地獄の番人。
年齢:22歳。身長:258cm。体重:240kg。誕生日:4月18日。血液型:B型。出身地:オーストラリア。
技:ビッグ・ウォール、スタンド・バイ・ミー
第五獄の番人で、冥闘士一の巨漢。現れた時には既に倒されていた。そのため、劇中で技を使用したことはない。
年齢:19歳。身長:178cm。体重:65kg。誕生日:1月27日。血液型:B型。出身地:オーストリア。
技:念動力(サイコキネシス)、アグリィイラプション、シルキィスレード、フェアリースロンギング
聖域に攻め入った冥闘士の1人。ムウに匹敵するほどの優れた超能力の持ち主であり、相手の強さに応じて、進化することができる。
卵(スライム)→幼虫→サナギ→成虫(蝶)と進化する。
年齢:20歳。身長:197cm。体重:108kg。誕生日:2月21日。血液型:O型。出身地:ユーゴスラビア。
技:ジャイアント・ホールド、ビッグ・ナックル
正規冥闘士を率いて聖域に攻め入る。永遠の命がもらえると信じていた。
年齢:38歳。身長:149cm。体重:55kg。誕生日:3月13日。血液型:A型。出身地:カンボジア。
技:ジャンピング・スマッシュ
ラダマンティス配下。強きに従い、弱い者を足蹴にする。
年齢:29歳。身長:176cm。体重:51kg。誕生日:2月1日。血液型:O型。出身地:ラオス。
技:ワームズバインド、ロウル・ブラッド
聖域に攻め入った冥闘士の1人。地中からアイオリアを拘束した。
年齢:25歳。身長:181cm。体重:80kg。誕生日:8月3日。血液型:AB型。出身地:ボリビア。
技:ディープフレグランス、デッド・パフューム
聖域に攻め入った冥闘士の1人。香りにより敵を死へと誘う。アルデバランを倒したが…
年齢:24歳。身長:188cm。体重:88kg。誕生日:10月9日。血液型:O型。出身地:キューバ。
技:ブラッド・スプレー、デス・メッセンジャー
聖域に攻め入った冥闘士の1人。サガにより倒され、以後はサガが冥衣を奪って彼に成りすました。そのため、劇中で技を使用したことはない。
年齢:22歳。身長:186cm。体重:78kg。誕生日:6月26日。血液型:B型。出身地:アイルランド